WEC Staff BLOG

大阪等関西エリアを中心とした投資マンションを販売しています。弊社は住む人の視点で厳選された最適な立地条件、住み心地を考え抜いた設計プランと安心して暮らせる高品質な設備仕様等、住まいという長いライフサイクルを考慮した資産価値の高い物件をご提案しています。このスタッフブログでは社内で起きた日常の些細な出来事を記事にしています。お付き合いよろしくお願いします。

6月はなぜ「水無月」なのか・・・?

こんにちは☀

ワールドアイコーポレーション 総務課 但馬です♪

 

私の家から近所のスーパーへ行く道の途中に小さな田んぼがあるのですが

この時期はいつもたくさんの蛙がゲコゲコと鳴いており、

リアルなかえるの合唱を聞きながら買い物に出かけております🐸(笑)

  

さて、6月は旧暦で水無月と言いますが、梅雨の時期で雨が多いにも関わらず

なぜなのでしょうか・・・?

 

気になって調べてみましたが、正しくコレだ!!!

という明確な説はないとのことでしたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

ですが、様々な諸説があるようなので、いくつかご紹介させて頂きます☆

 

水無月「無」「の」にあたる助詞である説

 水無月は水が無い月なのでは?と感じると思いますが、「無」に秘密があります。

 「無」は連体助詞であり、名詞と名詞を繋ぐ役割があり、

 「無」「~の」という意味になります。

 つまり、水無月「水の月」という意味になる説があります。

 

②稲作関係を皆で頑張った説

 昔、稲作作業は村全体で協力して作業していました。

 6月はその団結力を発揮し、終り頃の月という意味で

 「で力を出しした」→「皆尽した」→「水無月」とされた説があります。

 

③実は梅雨時期からずれていた説

 旧暦の6月を新暦にすると、現在の7~8月頃になります。

 つまり、梅雨が終わり日照りが続く時期になる為、

 雨の量が少なくなり、文字通り「水が無い月」→「水無月」となった説があります。

 

以上になります。

様々な諸説がありますが、皆様はどの説が好きですか?

私個人的には日本語の奥ゆかしさを感じるので、①の説が好きです♪

 

今後も様々な豆知識を随時更新できたらと考えております(^O^)/

では、次回の更新をお楽しみに☆

 

投資マンション経営のワールドアイ・コーポレーション (invs.bz)

 

f:id:worldeyecorp:20210615161625p:plainf:id:worldeyecorp:20210615161617j:plain